WKO昇段審査会
2008年3月9日(日)新極真会総本部道場にて『WKO昇段審査会』が行われました。
一年に一度のこの昇段審査会は、緑健児代表をはじめ、小林福代表、そして海外からも数名の師範が足を運んで審査をして下さる大変貴重な審査会です。師範方、現役選手なども受審するこの審査会は、毎年受審者一人一人が非常に熱い信念を見せてくれます。
今回、新潟支部からも妙高道場の岡田剛初段が弐段への挑戦をさせていただきました。
昇段審査会は基本の審査から始まります。故・大山倍達総裁も語っていたように空手の命とよばれる基本稽古は、その完成度を容赦なく問われます。一級から初段へ挑戦する者から四段から五段へ挑戦する者まで、と有段者の昇段審査というのは大変試練の壁が高いものです。基本審査、移動審査、型審査をクリアできた人間だけが午後からの組手の審査に進めるのですが、基本審査は手技・足技共に20本ずつ行われ、立ち方から握り、技の出し方が全て見られるのです。
移動の審査からは、班ごとに順に行われ、型の審査では班別で課題の型を行った後に個人の自己申告型が行われます。この自己申告型とは昨年の審査会から取り入れたシステムであり、一つ自分の得意とする型を披露するものです。
基本・移動・型・基礎体力審査を終えると中間結果発表があり、ここで受かった者のみ組手審査に進むことができます。ここで、みごと岡田初段も通過し、組手審査に挑戦しました。組手審査も昨年からシステムが変わり、以前は弐段挑戦なら20人組手、参段挑戦なら30人組手が義務付けれていましたが、20人以上の組手になるとペース配分を考えて間合いを取る展開が起きてしまいますが10人組手なら試合に近い勝負の感覚になりやすいため改正されました。岡田初段の組手審査も、攻めの姿勢でアグレッシブな戦いを見せてくれました。時に顔を歪め、相手や自分自身との戦いの瞬間も訪れましたが、自分を取り戻し、目の前の相手にかかって行く姿は彼の極真空手に対する情熱、弐段に対する想いが感じられました。そして見事、弐段に昇段しました。
新潟支部の指導員として在籍している彼にとって、日々指導をしながら自分の昇段に向けての稽古をする事は決して容易ではなかったと思います。でも彼自身の積み重ねた努力は、決して裏切らなかったのだと思います。これからも、仲間や後輩への指導や思いやり・優しさの気持ちを大事にし、極真の有段者らしく心身共に成長し続けて欲しいと思います。岡田指導員、弐段昇段おめでとう。